- トップ
- >
- 薫田オフィシャルWeb名刺TOP
- >
- 薫田オフィシャルWeb名刺詳細
自己紹介・ご挨拶
Web名刺ご覧頂きましてありがとうございます。 薫田(くんだ)です。かおる・たんぼで「クンダ」と読みます。 住まいは名古屋の少し北の方ですが、岐阜の各務ヶ原にはこの苗字、 ちょこちょこと見かけますが、愛知県では珍しい苗字です。 ![]() ![]() ※各種ホームページ制作・運用支援。 〔A〕最強・カンタン更新機能搭載 クラウド型ホームページ 作業ストレス・残業時間大幅削減+サイト活用実現 〔B〕カスタマイズ自由・自社更新型ホームページ 〔C〕通常型ソース・ホームページ ![]() ※ソーシャルメディア(ツイッターやフェイスブック)等のネット活用支援。 ※ブログ・メルマガ活用支援。 ※集客、情報発信、コミュニケーション等ご要望の活用目的をうかがい ご支援させて頂きます。 ![]() ※財務/給与人事/販売/仕入在庫/勤怠 管理システム構築 ※運用にあわせた個別システム構築支援 ※PC・サーバ選定・納品、LAN環境、VPN環境で構築可能。 ![]() ※ツイッターはじめソーシャルメディア・ビジネス活用関係セミナー ※ホームページ制作はじめネット活用関係セミナー ![]() ※ホームページ制作やシステム・ハード構築だけでなく何でもご相談下さい。 マンガ/写真/動画/集客/SEO対策/求人 等の各種ご相談、 ご紹介&必要あれば同席してお手伝いさせて頂く事もOKです。 広告、システム、ネットという、カタチが無いサービス。 これらビジネスの基幹となるもので損することなく活用頂くために 広告、システムの2つの企業の中で習得・経験し、自身の本業として ネット会社を立ち上げました。 要約すると、 ![]() 何でも相談しやすい、『相談窓口』 としてお声をかけて頂ければと思います。 ![]() 私の経歴についてお話させて頂きます。 ![]() 大学生時代から社会人まで通算8年間、広告代理店で リクルート媒体の提案営業をしていました。 6年間、フロムエーやB-ing (リクナビNext) で求人関係の お手伝いをさせて頂きました。 その後2年間、飲食店さんに対しゼクシィでの二次会・レストラン ウエディングや東海ウォーカー等の地元グルメ情報誌で飲食店の 集客のお手伝いをさせて頂いておりました。 大学生の時は錦・栄の夜のお店のフロムエーの営業。 大学に入り6ヶ月間オミズのボーイのアルバイトをしていた事もあり 夜の業界にも違和感なく楽しく仕事させて頂きました。 朝〜大学に行き、夕方に出社し、スーツに着替えて街に出る。 こんな生活を大学1年の冬から送っていました。 学生ながら、自分でバイトの面接をし、チームをつくり、シェア獲得と 売上に貢献しました。 ![]() 社会人1年目から多くの表彰を頂きました。 社会人からは最初は昼と夜の二毛作でしたが、少しづつ昼の営業に なりました(笑) …さすがに二毛作は体が大変でした。 頑張った甲斐もあり、東海圏で20数社あるリクルート取扱代理店の中、 東海版フロムエー売上額No1を約1年達成し続ける等や、営業ナレッジ の小論文を投稿し、初投稿・初2タイトル受賞者となったりもしました。 2年後、飲食店の集客をメインにした事業部設立に携わりました。 結婚式の二次会(これが結構、大きなマーケットでして…)や、情報誌を 使い、飲食店の集客もお手伝いさせて頂きました。 もともと食べ歩きと、とびこみ新規開拓が好きだったのでネタにもなり 今でも「どこか美味しいお店ない?」と友人や知り合いに聞かれます。 本当に色々な分野の勉強をさせて頂きました。 東海で一番リクルート系求人の取り扱い件数が多い会社でしたので 本当に多くの経験もできました。 今でもこの会社さんとは仲良くして頂いております。 ![]() ![]() 兼ねてより興味のありましたシステムの開発メーカーに転職しました。 27歳からの転職で、イチから自分の力を試してみたくなったのです。 6年間、中堅・中小企業システム構築お手伝いをさせて頂きました。 東証上場システム企業で、財務管理 (管理会計) のシステムを中心に、 自社開発・支援しているシステム会社です。 ![]() 自社開発のパッケージシステムと要望を受けた個別カスタマイズを考えながら LAN、VPNを利用した環境で業務効率を上げるお手伝いをしていました。 財務管理、給与人事、固定資産、販売仕入管理の管理システムを中心に 幅広いソリューション提案を行っていました。 「システムは難しくて分からない・・・」 こんな声を解決したくて、経験をつんで きました。 通常、 システムの会社にホームページ制作や広告・集客の事を聞いても分かりません。 作る事はできても集客につなげるロジックは専門でないので分からない。 ホームページ制作会社に、システムの事を聞いても、多分分からないと思います。 でも私達WWCなら、両方が可能です。 ![]() そうする事でお客様に安心感をお届けできればと考えております。 システム構築もお値打ちに最適なものを選んでお手伝いしています。 PC・ネットワーク・システムでお困りやご検討あればお声かけて下さい。 ![]() ![]() 2003年頃から自身の趣味でブログを始めており、インターネットも 好きな分野で興味もっていました。 システム会社に入社し、6年がたった頃、少し考え出してはいたんです。 大学2年生の頃から考えていたネット系の会社を設立したいなぁと。 実際、私自身は制作やデザイン、プログラムは組めません。 これらはできませんが、ソリューション(提案解決型)営業をずっとしてきた ので肌で感じ、仕組みは分かっています。 当社の制作部門責任者で、代表の早崎に出会い、私のできない点を補って もらい、しっかりとした信念の元、制作をしているので自信をもって、提案・ 提供させて頂いています。 ![]() 共同で設立した、株式会社Well-Wisher.Com。 ![]() という意味があり 好きな言葉のひとつです。 社名も私がずっと高校3年の時から温めていた名前でした。 私、薫田は、企画・開発・マーケティング部門の責任者をしております。 営業や企画に関しては私が窓口となり、お手伝いさせて頂いています。 @私のインターネット活用・ホームページ制作にて、お手伝いさせて 頂いているのは大きく分けて次の2つです。 ![]() ![]() この2つを軸に展開させて頂いております。 その中で得た情報は惜しみなくお伝えしています。 Aインターネットの最新情報について ※下のページにとびますので〔戻るボタン〕等で戻って下さい。 ※ノウハウをまとめた小冊子(無料ダウンロード)もご用意してます。 BMクラウド・ホームページについてはこちらから ※下のページにとびますので〔戻るボタン〕等で戻って下さい。 ![]() 〔他との差別化例:A〕 例えば、2009年の8月は少しブログの記録をつくってみようと思い 1日の更新回数の限界までチャレンジしました。 結果は、1日ブログ更新246回! ルールはこの3つ。 @自分のみ投稿。 A予約投稿一切なし!(当日記事全部入力) 1日24時間、休みなく6分に1回の記事UPでもこの記録は抜かれません。 日本記録保持者?な気がします。 ※芸能人の中川翔子さんが231回の記録をもってますが、それ抜きました。 これは、仕事というよりも自分ブランディング、つまりネタですね。 〔他との差別化例:B〕 中学生の頃、マンガ家目指した才能の限界に気づき挫折。 今は趣味でイラストを描いている事もあり、ネットにマンガをうまく融合 させれないかを考え商品化しました。 ここで面白いのが、漫画家の探し方。 約20名のマンガ家を抱え、サービス提供しているのですが、知り合いや コネクションは、一人もいなかったのでツイッターで募集しました。 この中の約60%の方がツイッター経由で応募頂き、一緒に協業しているのです。 (ツイッターで協業・募集。こんな使い方もできます) ![]() 「あればいい」 というホームページから、「いかに使うか?」「どうすれば もっと活用できるか?」ここに焦点を置き、ネット戦略を進めていく企業様が 必ず増えると予測しています。 そんな中、私および私達がお手伝いできるのは、いかにご縁のあった 企業さんに幸せになってもらうか、喜んでもらうか、です。 ![]() ![]() この考えをしっかりとブレずに行っていく事を、お約束します。 ![]() ![]() ![]() ※各別ウインドで開きます。よければフォローして下さい。 ↓マンガでみる「当社WWCとは?」です。↓ ※クリックで掲載ページが別ウィンドで開きます。 ![]() 漫画家さんと提携して、サービス化し提供しています。 本格オリジナル・マンガ+自社紹介。 マンガは、イメージがつきづらい業種(製造業や商社さん)や、 他と差別化したい業種(サービス業や飲食業さん)に効果的です! WWCは、少し変わったネット活用を提案・提供できる会社です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ホームページ制作/ネット活用/ツイッター/フェイスブック/ マンガ/動画/フェア・セミナーの講師/社内研修/ネット支援 ・・・このキーワードでピンと来る方はスグ下記へご連絡下さい。 ※差別化戦略は早ければ早いほうが効果的です。 ![]() −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 下記にて、ホームページ制作のコツが分かる究極マニュアル又は ツイッタービジネス活用マニュアルを、お会いした皆様に特別プレゼント! 無料で1つ当りセミナー5,000円分の情報 ダウンロードして頂けます♪ |
セミナー講師依頼受付中(実績多数)
![]() 最近は、 ツイッターやフェイスブックのビジネス活用についてのセミナー講演 依頼が多いです。 ツイッターやフェイスブックは勿論の事、インターネットサービスの 活用や、ホームページ制作関係の裏技やコツ等、ネットのプロとして 本には書かれていない内容をお話しています。 特に、ネットやシステム含め、「難しいと感じる方にも分かりやすく!」 を念頭に専門用語を使わずに、分かりやすくお伝えするようにしており、 ご評価も頂いております。 運用事例や活用ノウハウ等、本に書かれていない情報満載。 活用するにあたって多くの質疑応答も。 ソーシャルメディアの運用において少しでもお力になれると嬉しいです。 ![]() 金沢市の三谷産業鰍ウんのフェアにてセミナー講演致しました。 私の題目は、ツイッターとビジネス活用の法則について。 2,000時間にも及ぶ経験から、どうすれば良い使い方になるのか? 成功する運営ができるのか?この点を解決します。 ツイッターというサービスから見る、現在のインターネット環境で 求められているビジネス法則・利用法を持って帰って頂けます。 藻谷氏、竹中平蔵氏が講演された後で私がお話する事に なってます。その後、富士通さんも講演されます。 ゲストも豪華ですので多くの方が参加されてました。 フェアの参加を考えられている方は、まだ受付していますので ご参加下さい。有益な情報収集できるかと思います。 ![]() ※上記 画面をクリックすると別ウィンドで大画面で開きます。 ■セミナー会場 アクセス 三谷産業株式会社 金沢本社 ※フェア内容詳細へLINK 石川県金沢市玉川町1番5号 ⇒MAP (※両別ウィンド開きます) その他のセミナーとしては、色々お声をかけていただいておりますが、 以下の講演をいたしました。 ![]() ツイッター活用の社内研修風景の一例。 店長・マネジャーの皆さんが来店されるお客さんに向けて 何ができるのか?を真剣に考えられていました。 講演から掴んで頂き翌日から皆さん、積極的に始められたようです。 ![]() 少し変わったところでいくと大学で講義もしました。 企業さんに向けての講演がおおいのですが、お話があった時に 「そういえば学生の頃、こういう活きたビジネスの話を聞ける機会、 あまり無かったなぁ」と思い、受けさせて頂きました。 皆さん、しっかりメモを取られながら聞かれていました。 ![]() 一番多い講演のパターンです。 質疑応答も交えながらマル秘の話をお話する講演スタイル。 どの様にビジネスとつなげるかのヒントを持って帰って頂いております。 ツイッターやホームページの活用について、嬉しいフィードバックも 多く頂きます。そういうお話を聞くと、「講演して良かった」と感じますね。 ![]() ご依頼あれば、どこにでも出張講演致します。 嬉しい事に感謝状も頂きました。 研修に参加された企業さんでホームページをリニューアルし、 効果を出されているとのお話、頂きました。 やはり嬉しいです。 私としては、 もっともっと活用して欲しい!と思い、個別に話しに いくのですが、営業ととられているのかなぁと感じ、 この様な研修・講演スタイルでお話したりします。 皆さんに喜んでいただけると、やはり嬉しいですね。 なかなか本やネットには書かれていない活きた 最新情報をお伝えしたいなぁと思います。 講演依頼は随時受付中です。 各種ご相談とう、気軽にお声かけて下さい。 ![]() WWCは、少し変わったネット活用を提案・提供できる会社です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ホームページ制作/ネット活用/ツイッター/フェイスブック/ マンガ/動画/フェア・セミナーの講師/社内研修/ネット支援 ・・・このキーワードでピンと来る方はスグ下記へご連絡下さい。 ※差別化戦略は早ければ早いほうが効果的です。 ![]() −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 下記にて、ホームページ制作のコツが分かる究極マニュアル又は ツイッタービジネス活用マニュアルを、お会いした皆様に特別プレゼント! 無料で1つ当りセミナー5,000円分の情報 ダウンロードして頂けます −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 『業界最速!無料だけど有益情報満載 ツイッター特別マニュアル リニューアル対応版』 〜特別無料ダウンロードVer〜 (下記、画像をクリックすると別ウィンドが開きます) ![]() これが目次です ・ツイッターとは?を解決 ・ツイッター活用イメージについて ・ビジネス活用について(特別版のみ) ・運用・登録・機能を解決 ・ツイッター便利機能を紹介 ・ツイッター携帯サービス紹介 ・オススメ携帯サービスと使い方(特別版のみ) ツイッターの裏側も垣間見え、ビジネス活用のイメージが沸くはず。 支援依頼を頂けるとやはり嬉しいですが、この無料資料だけでも、あなた の考えている運用構築の参考になると思います。 無料でご提供しておりますので、遠慮なくお使い下さい。 |
ネット活用&成功法則・特別プレゼント
この『ホームページ成功法則』は、私達のノウハウを注ぎ込んで制作した ホームページの実績と今後の予測をまとめたものです。 少し長いですが、読んで損は無い内容となっています。 ホームページの活用でお悩みの方は是非、読み進めて下さい。 今の世の中、ホームページの単語や存在を知らない人はいないと思います。 インターネット活用が一般化し、もはや生活の一部となっている方、多いのでは ないでしょうか。・・・かくいう私もそのひとりです。 日本人の10人に8人は利用しているインターネット! つまり1億人近くの人に利用されているのです。 (2011年現在、日本の人口は1億2580万人。この78%が利用している計算) ![]() 1位は、「企業・政府等のホームページ・ブログの閲覧」。 2位は、「電子メールの受発信」。 3位は、「商品・サービスの購入」。 ・・・その後、地図等の情報、音楽。動画と続いていきます。 地図や公共交通機関の乗換情報、ネットでの商品購買よりも、 “インターネットでは情報を見る”という行為が高い割合を占めて いるのだ、と認識下さい。 ※この数値は総務省から発表されている数値です。 つまり、ホームページを活用できてない企業は、人件費や広告費よりも はるかに安価で、365日24時間、文句も言わず休まず稼動してくれる 営業・サポートツールを利用してないのと同じ事なのです。 もったいなくないですか? 「ウチはホームページから問合せなんて無いから関係無いよ」や、 「ホームページは名刺の代わりだから」、 「他もやっているからホームページが無いとダメだと思って・・・」なんて 考えている方は注意が必要です。 ![]() ちなみに 20歳〜65歳の人達で一番の利用目的は、何だと思いますか? ・・・そうです。 電子メール利用を除くと、これまた全ての年代で 「企業・政府等のホームページ・ブログの閲覧」 が1位なのです。 問題となるのは、60歳以上の方も同じ結果という事です。 若い人はホームページ見るけど、ウチのお客さんは見ないよ、では無いのです。 ![]() 実は、ここだけの話。 ホームページ活用セミナーでも、参加者は若い方より年輩の、それも経営者や 役職の高い方の方が多く参加されています。 つまり、同業者さんはインターネットを活用しようと努力されているのです。 では、どうすればホームページを有効活用できるのか? それにも勿論、成功法則のキーワードは、こうです。 ![]() ※では、どの様な内容と対策をすれば良いのか?については、 無料ダウンロード版の冊子の前編・後編(別ウィンド) でご用意している 『ホームページで問合せを3倍増やす マル秘 戦略 最新版』 を参考下さい。 ホームページをしっかり活用する実際の解決手法としては3点あります。 @何回も訪問してもらえるサイトにする。 A優良な情報やサービスをご提供する。 B情報の新しさを大事に、新鮮な更新情報を展開する。 ![]() 言うは易し、行うは難しな点ではありますが、この点はホームページの 制作び運営していくにあたり非常に重要です。 スーパーやデパート、飲食店でもそうですが、リピートしてもらうための 仕掛けと、長く滞在してもらう事は非常に重要な要素です。 このあたりを考えて、ホームページを設計・運営していくことが今後、 ますます重要となります。 1回で飽きてしまうようなサイトは避けたいですね。 再度訪問したくなる様なつくりを心がけ、実行できれば、ホームページが どんなメディアや広告よりも非常に強いツールとなります。 ![]() ホームページに訪問頂いた方に、情報もしくはサービスを提供し、 特別感を感じてもらった方がいいです。 ダウンロード形式の小冊子や割引券でもOKです。 結構、重要な点ですので留意下さい。 ただし、無料なサービスであっても品質の高いものが要求されますので、 無料だからと言って手を抜いてはダメです。 逆効果となりますので注意が必要です! 割引等のサービスにしてもお客さんが喜んでくれるものが大切で、 カタチだけのサービスでは意味が無いという事です。 ![]() 野菜や肉、魚を買おうと買い物に行ったとします。 A店は新鮮なものが置いてある。 B店は日にちがたったモノが置いてある。 アナタはどちらのお店から買いますか? 深読みして、「B店のほうが安いからB店で」という方もいらっしゃいそう なので、価格は同じとします。 よほどの理由が無い限り、A店ですよね。 実は、情報も同じです。 むしろ情報ほど鮮度が大切なのは無い位です。 つまり、 会社の情報を発信するメディアであるホームページは、 情報の更新が非常に大切な媒体でもあるということです。 例を挙げるとキリがありませんので省略しますが、これは紛れも無い 事実です。 どうしても、作業の手間やストレスから「情報の更新」をしてなかったり、 会社からの命令で仕方なく更新してたりと言うことが、世の中まだまだ 見受けられます。 この点は大きく考え方を変える必要があります。 情報の鮮度は、本当に重要な点なのです。 つまり、 鮮度と質の高い情報。 この2つを展開している必要があるという事です。 そこで考えたのが下記、Mクラウド・ホームページという このサービスです。(少しPRさせてください。) ![]() ![]() ![]() ![]() この3点を念頭に置いて開発したのがこのサービス商品、 『Mクラウド』です。 (正式名称は、メディア・クラウド・ホームページ) ⇒http://homepage-cloud.com/mcloud/ ※別ウィンドで開きます。 ![]() 名前の通り、特にPCにプログラムを入れていなくても、 パソコンとインターネットがあれば編集・制作可能な クラウド型ホームページ。 クラウド型で皆さんに利用頂く事で、お値打ちが実現! サイトは、採用企業・完全オリジナル! フォーマットではありません。 変更したい画面を見ながら編集可能! これにより管理画面から探す手間を大幅に削減しました! 実際の利用イメージはマンガ下を参照下さい。 ↓マンガでみる「Mクラウドとは?」です。↓ ※クリックで掲載ページが別ウィンドで開きます。 ![]() Media・Cloud・Homepage メディア・クラウド・ホームページ 『Mクラウド・ホームページ』 実際の利用場面は、こんな感じです。 ![]() ![]() ![]() 色々な場面で活用できるように○○○版と、利用用途を分けて サービス提供しております。 その他、活用場面に応じてご提案・ご案内させて頂きます。 お問合せは気軽に下記か、お電話下さい。 ![]() −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− WWCは、少し変わったネット活用を提案・提供できる会社です。 ホームページの制作ページ・オプションとしてご提供していました WWC独自視点の導入事例・活用事例ページを単独商品化! 同行、ヒアリング、文章作成、先方確認、サイト制作、紙ツール制作。 これらを全て行って、約10万円。 一切、手間や作業は必要ありません! &ホームページをリニューアルしたりする必要もありません!! 非常にお値打ちで半永久的に活用できるツール それが、『導入レポ』 サービスです。 ![]() そのほかに、 ツイッターと連携したホームページ ⇒http://wwc-wellwisher.com/ ※別ウィンドで開きます。 ![]() マンガ+動画と連携した情報サイト ※開始したばかりのサービスですが、名古屋の美味しいお店を 少し変わった手法で紹介しています。 ⇒http://commu-site.com/ ※別ウィンドで開きます。 ![]() こんなところもご要望にあわせてご提案させて頂いております。 お考え等ありましたら、気軽にお声をかけて下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− お会いできた皆様に感謝と今後ともお付き合いをと思いまして こんな特別プレゼントをご用意致しました! もちろん、無料でダウンロードできます。 これからもココで特別プレゼントの告知等をしていこうと 考えております。 定期的にチェック頂ければと思います。 欲しい情報等についてリクエストがあれば考えますので、 気軽にこちらの 問合せフォーム からリクエスト下さい。 今回の特別プレゼントは、下記になります。 今後ともよろしくお願い致します。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 『ホームページ運営 成功の法則 つくる前に押さえたい5つのポイント』 〜ホームページ問合せを3倍増やす方法 前編〜 (下記、画像をクリックすると別ウィンドが開きます) ![]() これが目次です! ・ホームページについて今さらきけない事。 ・今後のホームページはどうなってくの? ・今、話題のソーシャルメディアって何? ・ホームページをつくる上での注意点は? ・どういうホームページがいいの? 日本人の10人に8人は利用しているインターネット! そして利用者(20〜60歳)のネット活用理由は「○○○○○を見る」と いう事をしっかり押さえて展開しております。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 『ホームページの裏技、この手を使って (HPからの)問合わせを3倍増やす方法!』 〜ホームページ問合せを3倍増やす方法 後編〜 (下記、画像をクリックすると別ウィンドが開きます) ![]() これが目次です! ・どれくらいホームページの知識を持っていればいいの? ・SEO対策ってどこまでやればいいの? ・問い合わせを3倍増やす方法とは? ・安いホームページって いいの? 悪いの? ・ホームページはいくら(費用)かければいいの? ・ホームページ更新の壁とその解決策。 アメリカの事例からコンテンツの中身、SEOから、費用、ライティングまで。 問い合わせを3倍に増やすためのネット戦略Aを大公開。 1項目ごとに完結しているので興味ある項目からでも楽しめますよ。 他社と差をつけたい方は、今すぐダウンロードください。 ホームページの問合せを3倍増やす!マル秘 戦略 最新版。 書店では売ってない情報、丸ごとあげちゃいます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 『業界最速!超優良情報満載! ツイッタースペシャル版マニュアル リニューアル対応版』 〜期間限定!完全特別版 ダウンロードVer〜 (下記、画像をクリックすると別ウィンドが開きます) ダウンロード期間が終了しました。 入手されたい際は個別にご相談下さい ![]() これが目次です ・ツイッターとは?を解決 ・ツイッター活用イメージについて ・ビジネス活用について(特別版のみ) ・運用・登録・機能を解決 ・ツイッター便利機能を紹介 ・ツイッター携帯サービス紹介 ・オススメ携帯サービスと使い方(特別版のみ) 携帯電話での活用マニュアルも画面を使ってご説明。 ここまで詳しいマニュアルは他には無いはず! 体験に基づいて、分かりやすくを心掛け、コンテンツに分けて執筆。 上場企業や社団法人のフェアや社内研修から、大学でのセミナーまで、 幅広く好評頂いているツイッター講師でもある薫田のナマの声を 「ギュっ!」と文章に閉じ込めました。 無料版とは異なり、お客様及び あなたにだけお渡しする 大切な情報満載です。 ワンポイントアドバイスも活用しながら是非ツイッターをビジネス 活用して下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ソーシャルメディア(ツイッター・フェイスブック・ブログ・メルマガ等) ビジネス活用視点のセミナーや社内研修。 ホームページ制作の参謀としての講演・研修・個別相談等も可能! WWCは、少し変わったネット活用を提案・提供できる会社です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ホームページ制作/ネット活用/ツイッター/フェイスブック/ マンガ/動画/フェア・セミナーの講師/社内研修/ネット支援 ・・・このキーワードでピンと来る方はスグ下記へご連絡下さい。 ※差別化戦略は早ければ早いほうが効果的です。 ![]() −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 上記で、ホームページ制作のコツが分かる究極マニュアル又は ツイッタービジネス活用マニュアルを、特別プレゼント! 無料で1つ当りセミナー5,000円分の情報 ダウンロードして頂けます♪ |
スグ使える大人のお酒ネタ
BARで「この人できる!?」と思われる最初の一杯。 無駄っぽいけど知っておきたい知識をひとつ。 ![]() BARって独特の雰囲気もってますよね。 なんか、扉は重いし。 薄暗いと「ヤバいとこきた?」って思いますし。 メニュー無いと不安になりますし。 Menu無いところに限って、スグにバーテンダーがきて 「何になさいますか?」って聞くんですよね。 僕は学生の頃、バーテンダーのバイトを3年近くしていた ので、そんなにも気にならないですが、やはり慣れてないと あの雰囲気は難しいですよ。 そこで、質問の多かった 『BARで「この人できる!?」と思われる最初の一杯。』 について・・・。 ![]() ずばり、 「ジンフィズ」です。 コレ、新規のお客さんに一杯目で頼まれると、 (味に自信を持っていた)バーテン全盛期でもちょっと 「・・・ヤだなぁ」となり気合入りました。 しかもBAR関係の人や、オーラ出てる人に頼まれると、 嫌でしたね。 カンタンに言えば、このカクテル一つで 「ステア」、「シェイク」、「ソーダ」、「分量」、「グラスの使い方」が 分かっちゃうんですよ。 ジンフィズでなく、ボストン・クーラー(ベースがラム)でも いいんですが、スタンダードカクテルで、混ぜる種類が少ない モノほど腕が出るんですよね。 詳しくは、またお会いした時にでも。 …すいません、僕もやらしい人間なんで、初見は結構コレ頼みます。 頼みながら凝視して、シェイクの音(シャカシャカでなく、カッ・コツで ないとダメなんですよ)を聞きながら楽しんでます。 残念ながら美味しいお店にはそうそう出会えませんが… 少しイヤミな大人を気取るのもBARではアリかなと。 大人の楽しむ場所ですから♪ ただ、たまに店員がヤラしい質問をしてくる時があります。 ![]() 「では、ジンは何にしますか?」 ・・・この質問をしてくる店員の心のうちは以下の2つです。 @純粋に好きな銘柄を聞いている(初心者に多い) A気取りやがって、化けの皮はがしたろ(意地悪な人に多い) …Aの方が多いですが。 初めてきてるんだから、別に聞かなくてもいいんですよ。 困るような質問は。 別にロングカクテルなんだからジンの種類はそんなにも 影響しないですし(好みはありますが) マティーニの時は聞かれると思いますが、ジンフィズで聞かれる のは圧倒的に後者?の考えだと思います。 こんなヤラしい質問するやつには、以下のジンの名前を言って やりましょう。 @ブードルス …多分、無いと言われます。「そっか無いのか」くらい 言ってやりましょう! ↓ ↓ Aタンカレーのナンバー・テン …これはあるかもしれませんが、「おっ!?」と思われること 必至です。 ↓ ↓ Bビーフィータ・クラウンジュエル ・・・なかなか置いてないので僕も頼んで飲んだ事はありませんが・・・。 まぁ、ここまでくると「参った」となるでしょう。 あとは『知ったかぶり』です(笑) …今日からでも使える豆知識☆でした。 友達同士や彼氏・彼女と行った時さりげなく披露しちゃって下さい♪ 時間が合えば、私自身、出張バーテンダー致します。 パーティ等の催しにも対応できますので本格バーテンダーをお探しの 際はお声かけて下さい。 ちなみに、私自身、先日 大手結婚会場さんで披露宴のバーテンダーを させて頂きました。楽しかったです。 ご相談もこちらの問合せフォームへ |
ホームページ管理 更新代行 なら日本ホームページサポート がオススメです。